診療案内

HOME診療案内 > 予防

予防

当院では犬・猫各種予防を実施しております

狂犬病予防接種

法律で年1回の接種が決められている予防接種です

※1横浜市、川崎市、町田市にお住いの方はおハガキ持参の方は代行手続きが可能です。
※2川崎市、町田市にお住いの方は皆さんまとめて登録いたしますので済票発行までに時間を頂いております(約1~2ヶ月間)。
※3済票発行に切手代金を頂戴しております。

混合ワクチン接種

犬の健康を守り人間への感染症も防ぎます

犬が感染する感染症の中には犬の致死率が高い感染症や、人間も感染する人獣共通感染症があります。
これら感染症を予防するのが「混合ワクチン」です。
当院では5種または7種混合ワクチンの接種が可能です。

フィラリア予防

犬の命を守る大事な予防薬です

フィラリア(犬糸状虫:Dirofilaria immitis)という寄生虫が原因となる病気です。フィラリアは血管や心臓の中に寄生し、犬の命を奪う恐ろしい病気です。日本は清潔で食品衛生もしっかりしているため、日常生活の中では寄生虫を意識することはめずらしくなっていますが、フィラリアは都市部や市街地でも認められます。


予防期間 5月~12月の毎月30日

予防薬 様々なものを用意しておりますので診察時に獣医師と相談ください

ノミ・ダニ予防

SFTSの脅威

ノミ・ダニそのものの吸血はもちろん、様々な病気の媒介者として注意が必要です。特にマダニは「殺人ダニ」として近年ニュースなどにも取り上げられています。人・犬・猫ともに感染する重大な病気が重症熱性血小板減少症候群(SFTS)です。症熱性血小板減少症候群(SFTS)は6日~2週間の潜伏期間を経て発熱・食欲低下・嘔吐・下痢・腹痛・頭痛・筋肉痛・意識障害・皮下出血などの症状を発症し、重症化すると死亡することもあるおそろしい重感染症です。SFTSには今のところ対症療法しかありません。

混合ワクチン接種

猫の健康を守り人間への感染症も防ぎます

猫が感染する感染症を予防するのが「混合ワクチン」です。
当院では3種混合ワクチンの接種が可能です。

フィラリア予防

フィラリアは猫にも感染することがあります

フィラリアは犬の感染症として有名ですが猫でも感染の報告があります。蚊はマンションの10階でもエレベーターを利用してやってきます。当院ではフィラリア予防を希望する飼主様にはお薬を用意しています。

その他の診療案内を見る >>

LINE画像
Instagram画像

JAHA認定病院画像
ドクターズファイル画像

to top