診療案内
一般外来
一般外来 診察の流れ(初診の方は御覧ください)
当院では犬猫の全ての診療科を担当しております。うさぎ、ハムスター、モルモットの診療も行っています。
今の症状がどの診療科に該当するのかわからないという方は、まずは一般外来として診察をお受けください。
院長を中心に様々な年代の獣医師が所属し、複雑な疾患であったとしても獣医師間で連携し、様々な視点から病気を捉える努力をしています。
病気のことはもちろん、生活や食事の相談も一般外来で受診ください。
お悩みの前に、まずはお気軽にご相談ください。
診療の流れ
①受付
来院されましたら、受付にて初診であることをお伝えください。
患者様の登録用紙とお渡しいたしますので、ご記入をお願いいたします。ペット保険にご加入の方は書類や保険証をお持ちの上、お伝えください。
症状や病歴なども合わせて伺います。
②待合
診療の順番がくるまで、待合室かお車でお待ちください。順番が来ましたら、獣医師や看護師がお呼びします。(車でお待ちの場合は順番が近づきましたらご連絡いたします) 順番は緊急の対応や獣医師のスケジュールで前後する場合もございますのでご了承ください。
※待合室では、ワンちゃんはリードをつけるか、キャリーに入れて、ネコちゃんはキャリーに入れてお待ちください。自由に離してしまうと思わぬ事故の原因になってしまいますのでお控え下さい。
③診察
担当の獣医師が症状を伺います。今までの病歴や飲んでいるお薬などがありましたらお伝えください。聴診や触診など診察室で行えることを終えた後、症状に合わせて、今必要な検査を相談しましょう。その後、お預かりして検査に入ります。
お呼びするまで待合室にてお待ちください。
④検査
当院で受けられる検査
・血液検査(一部外注検査)
・レントゲン検査
・レントゲン透視検査
・超音波検査
・心電図検査
・CT検査(基本予約制)
・眼科(検眼器、眼圧測定など)
・皮膚科(掻爬試験、ウッド灯など)
各診療科の詳細検査は各々の項目をご覧ください
⑤薬、会計
薬の処方とお会計を行いますので待合室でお待ちください。
準備が出来次第お呼びします。その際に診察券を作成してお渡ししますので、次回以降ご来院される際はお持ちください。